
「金持ち大家さんの会計職人」
開発者 SaSa工房株式会社
代表取締役 石川 広明 氏
はっきりいって「大手会計ソフト」を超えます。
そして、このソフトは大家業そのものを変えるでしょう!
どんなソフトなのか一言で表現すると、「大手会計ソフト」に、大家さんに必要な機能を追加した「大家さん版、弥○会計」とでもいいましょうか?
さすがに、それは言い過ぎかもしれませんが、それだけインパクトがあるソフトであることは確かです。
このソフトを使うだけで、日々の会計処理はもちろんのこと、
世の中には、確定申告をサポートするようなソフトウェアや、物件の購入・運営のシミュレーションをしてくれるツールがたくさんありますが、このソフトを使ってみて「ついにここまで来たか」という感想を持ちました。
このソフトには、収益物件を保有している大家さんにとって必要な項目が全て含まれています。また、申告書の印刷や長期間収支予測などの複雑な作業も素早くこなしてくれるので、他の会計ソフトを使っている方は、そのスピードに驚かれるのではないかと思います。
多機能である分、少し入力項目が多いのですが、それさえクリアすれば、もう「大手会計ソフト」などを使う必要もなくなります。サラリーマンをしながら個人で大家業をされている方に、特にオススメです。
手づくりの優しさがあふれるソフトです。
ご体験ツアーや稼働ガイド、マニュアルなどが細かく作られていて操作しやすいようにとても考えられているなと感じました。
これから活用していきます!
福島県 F.H 様
確定申告書まで作成できる!
自分である程度excelで作っていましたが、自分の収支を理解する目的だったので、申告までできるのは非常に素晴らしいです。
さまざまな機能、マニュアルが充実しているのも非常にありがたいです。
東京都 M.M 様
大家さんの事業戦略に最強のツールです。
複数の物件、事業者に対応していたり、確定申告の書類まで作成する機能は他のシミュレーションツールでは見たことがありません。
デッドクロスや物件の最大収益が出たり、多方面からの戦略が立てることができ、不動産オーナーの強力なツールになると確信しました。あとは使いこなせるようになるのが課題ですね。
ここまで作り上がっているツールに触れる事ができ、大変良かったです。
東京都 T.M 様
ビックリしました。
色々盛り込まれていて、大変ビックリしました。
今後の経理に役立てられるよう頑張ってみます。
神奈川県 Y.T 様
使えば使うほど、ありがたみがわかるソフト!
比較的簡単な入力で資金繰分析ができて有用だと思いました。
繰り返しシミュレーションできるとともに、入力を増していくほど精度が上がるのがうれしいです。
このシステムを使い倒して、分析精度を上げたいと思いました。
確定申告には税理士と相談して効率を上げたいと思います。
東京都 Y.A 様
レベルの高いソフトですね。
大家さんにとって必要なシステムで、作成者の方のレベルの高さに感心しました。
使いこなすのには時間がかかるかもしれませんが、すばらしいと思います。
兵庫県 F.T 様
未来が見えてきそうです。
非常によくできていてこれから使っていくのがとても楽しみです。
(操作はとても難しいですが・・・)
今まで自分で何となくしか把握していなかった数字が先の先まで見えてきそうなので、じっくり使いこなしてみようと思います。
千葉県 五十嵐 大輔 様
賃貸管理の「見える化」に期待!
不動産賃貸管理用に、よくできたシステムですね。
複数物件の資金繰りに困っていたので、「見える化」が進みそうで期待できます。
ただ、良くできているがゆえに、初期設定をしっかりやらないとだめですね。ここにじっくり時間をかけて進めていきます。
東京都 S.T 様
SaSa工房株式会社(以下「SaSa工房」といいます。)は、お客様に提供されインストールされた「金持ち大家さん®の会計職人」(以下「本ソフトウェア」といいます。)を使用する権利を下記の条件で許諾します。
本ソフトウェアを使用することにより、お客様は本使用許諾契約書に同意されたものとします。
本使用許諾契約書に同意されない場合、お客様は本ソフトウェアを使用することはできません。
エクセルの互換ソフトやAppleのMacでも使えますか?
エクセル互換ソフトではご利用いただけません。
AppleのMacでは「Windows+エクセル環境」を生成することでご利用いただけますが、環境を生成する際のサポートはいたしかねます。
e-Taxによる申告または電子帳簿保存に対応していますか?
e-Taxは未対応ですが、電子帳簿保存には対応していますので、青色申告で65万円控除が受けられます(事業的規模の場合)。
購入を迷っています。体験版はありますか?
製品を30日間無料でお試しいただける体験版をご用意しております。
こちらからダウンロードしていただけます。
毎年サービスを更新しなくても使えますか?
使えますが、税制改正等バージョンアップのサポートを受けられなくなりますので、毎年の更新をお願いいたします。(27,500円(税込)/年)
なお、個人事業版と法人版を両方同時に更新いただいた場合は、通常55,000円(税込)のところ、特別価格44,000円(税込)となります。
物件売却した時の税金計算はできますか?
可能です。任意の物件を任意の価格で売却した時の仮譲渡税計算ができます。ただし譲渡税は分離課税になりますので、当ソフトの会計処理には反映されません。
講習会の予定はありますか?
オンライン講習会(録画)を常時ご覧いただけます。
機能をフル活用するためにぜひご活用ください。
個人事業版と法人版の違いは何ですか?
将来の資金予測と確定(決算)申告ができる、という基本機能は同じです。
違う点は、個人事業版は事業者(生活費含む)を対象とします。申告する税金は所得税と消費税です。法人版は法人を対象とします。申告する税金は、法人税、法人の地方税および消費税です。
これにより作成する申告書類が大きく変わります。また法人版にのみ、個人事業版との連携機能があります。
法人版の、個人事業版との連携機能とは何ですか?
個人事業者であり法人の経営者である場合、個人事業版と法人版の両方のシステムを同時にお使いいただくことで、次のような連携機能を利用することができます。
(1)個人事業と法人間の定例の取引明細を同時に自動記帳できます。(2)個人事業と法人両方の合計の税金試算ができます。例えば役員報酬等の条件を変えての試算も可能です。
税抜会計に対応していますか?
個人事業版も法人版も対応しています。取引明細から自動的に税抜金額で決算諸表を作成します。
銀行口座ごとの管理はできますか?
個人事業版も法人版も管理できます。たとえば、予測の取引明細で近々残高がマイナスとなるような場合、その旨を警告します。これにより「うっかり未払い」を防ぐことができます。
融資の返済は自動計算できますか?
融資の諸条件から返済完了日まで自動計算します。この結果が将来の資金予測にも反映されます。
減価償却費は自動計算できますか?
対象の固定資産の諸条件から、耐用年数にわたり自動計算します。一度行っておけば、翌年以降の確定(決算)申告時にも自動反映します。
このセミナーを受講された方の声
Copyright © 2004-2025 FP Communications, Inc.